刀剣マンガ/大坂の陣(徳川家康)

1614年(慶長19年)・1615年(元和元年)に行われた「大坂の陣」を漫画にしました。
大坂の陣は、徳川軍と豊臣軍との戦い。「冬の陣」「夏の陣」に分かれています。この戦いによって豊臣家は滅亡し、徳川幕府による天下泰平の世を迎えることとなりました。
「刀剣マンガ/大坂の陣(徳川家康)」では、この大坂冬の陣・夏の陣を漫画で分かりやすく解説。戦いのきっかけから終焉までの人々の駆け引き、そして戦いの様子などを描いています。徳川家康はもちろん、豊臣秀頼、淀殿、「真田丸」で知られる真田幸村(真田信繫)といった有名な人物が登場。刀剣歴女はもちろん、「どんな戦いだったか知りたい」という方にもおすすめです。

大坂の陣01 大坂の陣02 大坂の陣03 大坂の陣04 大坂の陣05 大坂の陣06 大坂の陣07 大坂の陣08 大坂の陣09 大坂の陣10 大坂の陣11 大坂の陣12 大坂の陣13 大坂の陣14 大坂の陣15 大坂の陣16 大坂の陣17 大坂の陣18 大坂の陣19 大坂の陣20 大坂の陣21 大坂の陣22 大坂の陣23 大坂の陣24 大坂の陣25 大坂の陣26 大坂の陣27 大坂の陣28 大坂の陣29 大坂の陣30 大坂の陣31 大坂の陣32 大坂の陣33 大坂の陣34 大坂の陣35 大坂の陣36 大坂の陣37 大坂の陣38 大坂の陣39 大坂の陣40 大坂の陣41

名古屋市中区丸の内にある「刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館/刀剣・甲冑博物館(東建本社)」は、名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」に先立ち、東建コーポレーション本社1階に開館いたしました。
「刀剣マンガ/大坂の陣(徳川家康)」では、豊臣家が滅亡した「大阪の陣」について漫画にしました。戦いの様子はもちろん、人々の駆け引きの様子も描いています。
「刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館(東建本社)」では、刀剣をはじめ、甲冑、槍、薙刀、火縄銃などといった様々な武具を所蔵。そのすべてをどなたでも無料でご覧いただくことができます。美術的価値の高い武具がずらりと並ぶ様子は、圧巻と言う他ありません。
「展示品の紹介」のページには、日本刀・甲冑などのコレクション情報を掲載。ご覧になってからの来館をおすすめします。

もっと見る▼