刀剣イラスト・塗り絵集のなかから、塗り絵「甲冑」を一覧でご紹介。「刀剣ワールド」のオリジナルキャラクター達が甲冑を身にまとった姿が美しく彩色されています。どの塗り絵も塗った方のセンスが光る、個性豊かで素敵な塗り絵ばかりです。背景までこだわられた勇ましい甲冑姿のキャラクター達の塗り絵がご覧いただけます。
静謐なる木立の中で (朝妻秀頼)
天城ユウ さん
静謐なる木立の中で (朝妻秀頼)/天城ユウ さん
無口な一匹狼タイプということで、苔むした静謐な木立の中に佇む姿がぴったりだなと思い描きました。
ただいま参上、紅の平井寿治
カワセミ1号 さん
ただいま参上、紅の平井寿治/カワセミ1号 さん
内に秘めたやさしさ、観察眼とあふれる聡明さを甲冑の赤と、背景の光背で表現しました。
高室藤康(甲冑)
kako さん
高室藤康(甲冑)/kako さん
「悪霊退散!!」の願いを込めて。甲冑について勉強するいい機会になりました。
散る桜
iA さん
散る桜/iA さん
夕焼けと散る桜で切ない雰囲気に仕上げしました。
武将と龍
わいわい さん
武将と龍/わいわい さん
戦国時代の作品が好きで戦にいどむ武将の気持ちを絵で表現したかった
梅原芳乃
ドリス さん
梅原芳乃/ドリス さん
細密に描き込まれた下絵の良さを生かすよう丁寧に色鉛筆で塗ってみました。
輝夜剣舞(かぐやけんぶ)
猫侍仁乃介 さん
輝夜剣舞(かぐやけんぶ)/猫侍仁乃介 さん
満月の夜に舞っているイメージで塗ってみました。
風のごとし
こじろう さん
風のごとし/こじろう さん
平安時代の菊川さんです。
信条
竜胆るり さん
信条/竜胆るり さん
粉雪に似た光が鐘ヶ江吉成を包んでいます。背景に黒緋と紫を用い、彼の力強さと華やかさを表現しました。
瞬
さき さん
瞬/さき さん
女性の甲冑姿がかっこいいと思って選びました。
風を切る
黒満鬼鳴虎(くろみつきなこ) さん
風を切る/黒満鬼鳴虎(くろみつきなこ) さん
焼野の雉子
りえ さん
焼野の雉子/りえ さん
女性の甲冑姿がかっこいいと思って選びました。甲冑を身に纏った理由が、戦場の華やかさだけでなく情の深さ故かもしれないと想像して描きました
駆ける
yuu さん
駆ける/yuu さん
甲冑という格好良さを紫を主とした上品な色でまとめて女性の力強さを表しました。躍動感を大切にしました。
武永百次郎
竹〇結衣 さん
武永百次郎/竹〇結衣 さん
城を背景にしようと、途中で力尽きそうになりながら取り組みました。甲冑という格好良さを紫を主とした上品な色でまとめて女性の力強さを表しました。躍動感を大切にしました。
高室藤康を塗ってみた
ここりん さん
高室藤康を塗ってみた/ここりん さん
高室藤康は長谷川博己に似ている
倉木美琴
misano さん
倉木美琴/misano さん
探究心を持ち、常に成長している。
覇者朝妻 秀頼
にしこデラックス さん
覇者朝妻 秀頼/にしこデラックス さん
塗り絵部門です
小清水行平
きなこ さん
小清水行平/きなこ さん
派手にしてみました。
戦では負けないぞ!
YUZU さん
戦では負けないぞ!/YUZU さん
鎧と刀の色をそろえることで、統一感を出しました。
わたしも戦う!!
はつえ さん
わたしも戦う!!/はつえ さん
強くてかっこいい女の子をイメージしました。
雲龍の刃
さぬきうどん さん
雲龍の刃/さぬきうどん さん
凛とした若武者の刃に沸き立つ雲龍の姿が攻め来る者を圧倒し寄せ付けない。「さあ、どこからでもかかって来い!」と言う勇姿。
平安時代 白樺春章
ゆーみん さん
平安時代 白樺春章/ゆーみん さん
よっしゃ!!ブルーベリー!見参
ホリ さん
よっしゃ!!ブルーベリー!見参/ホリ さん
カブトの輝きをがんばってぬりました。
出陣の朝 (甲冑衣装_菊川 貴子)
モカコ さん
出陣の朝 (甲冑衣装_菊川 貴子)/モカコ さん
線画を見て「早朝の出陣」がイメージできたので、そのイメージを活かして彩色してみました。
スイカでござる
ホリ さん
スイカでござる/ホリ さん
ぬっていたら娘に「スイカみたい」と言われてしまいました。よろいは部分1つ1つをていねいにぬりました。
おにぎり さん
おにぎり さん
いざ出陣!!
マル さん
いざ出陣!!/マル さん
安賀川国光
イケメン武将
ナナホシ さん
イケメン武将/ナナホシ さん
鎌倉時代後期から南北朝時代にかけて足利尊氏の対抗馬として軍事的才能を持った、一目置かれた武将、新田義貞に対してのイメージを持ちました。
みやび
風と木と空と さん
みやび/風と木と空と さん
衣類等に日本文様を使ってみました。
いざ出陣!
かずは さん
いざ出陣!/かずは さん
松本城をリアルに描いた。甲冑の影を濃くして立体感を表した。