歴史・観光

刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館周辺の歴史・観光
/ホームメイト

文字サイズ

名古屋のビジネス街「名古屋・丸の内」には、ZIP-FM本社や日本メナード化粧品本社ビルなど、名高い企業が連なっています。東建コーポレーション本社丸の内ビルがあるのも、名古屋・丸の内。その1階・2階にあるのが、「刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館/刀剣・甲冑博物館」です。刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館にご来館とともに、ぜひ立ち寄って欲しい、名古屋おすすめ歴史・観光スポットをご紹介します。

刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館周辺の観光とは

刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館/刀剣・甲冑博物館

刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館/刀剣・甲冑博物館

刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館/刀剣・甲冑博物館」は、活気のある名古屋のビジネス街、名古屋市中区丸の内2丁目にあります。

「丸の内駅」は、新幹線が乗り入れる「名古屋駅」から名古屋市営地下鉄桜通線で、約3分。その丸の内駅から「刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館」までは、1番出口を出て徒歩1分です。

名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」(名博メーハク)とくらべると規模は小さいですが、選りすぐりの刀剣甲冑薙刀(なぎなた)、火縄銃などを入場料無料で展示しています。じっくりと間近で鑑賞できるのが良いところ。

そんな「刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館」のご来館と合わせて、ぜひ立ち寄って欲しい、名古屋の人気観光スポットをまとめました。

名古屋城

  • 名古屋城
    名古屋城
  • 経路MAP
    経路MAP

名古屋と言えば、「名古屋城」(名古屋市中区)が有名ですが、「刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館」からは、徒歩で約12分。散歩・散策にちょうど良い近さで、観光コースとしておすすめです。

名古屋城は、1610年(慶長15年)に江戸幕府初代将軍「徳川家康」が、九男「徳川義直」(とくがわよしなお)の居城として築いたお城。城郭建築の名建築で、特に天守閣棟上にそびえる金の鯱(しゃちほこ)が、眩しく輝き見事です。しかし、残念ながら歴史高い天守閣は、1945年(昭和20年)の第二次世界大戦の際に焼失。現在の名古屋城は、1959年(昭和34年)に鉄筋コンクリートで再建されました。

ところが再建から半世紀が経ち、天守閣が老朽。現在、天守閣は閉館され、耐震対策など早期復元が期待されています。現在、天守閣は閉館されているものの、城内には2018年(平成30年)に復元された「本丸御殿」や同年にオープンした商業施設「金シャチ横丁」もあり、ひつまぶしや名古屋コーチン親子丼など、名古屋めしが食べられる飲食店やお土産屋さんが充実し、賑わっています。

  • 本丸御殿

    本丸御殿

  • 金シャチ横丁

    金シャチ横丁

  • 忍者アイス

    忍者アイス

名古屋城の施設情報
施設名 名古屋城
所在地 〒460-0031
愛知県名古屋市中区本丸1番1号
電話番号 052-231-1700
交通アクセス 市営地下鉄名城線「名古屋城駅」下車 7番出口 徒歩5分
営業時間 9~16時30分
休館日 12月29日~1月1日の4日間
※ただし、催事等により変更となる場合があります
駐車場 有り
入場料 大人:500円
中学生以下:無料
※名古屋市在住の65歳以上の方:100円
公式サイト https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/
特別史跡 名古屋城へ行こう!(In名古屋城(愛知県名古屋市)特別史跡 名古屋城へ行こう!(In名古屋城(愛知県名古屋市)
徳川家康によって築城された「名古屋城」の見どころをご紹介します。

名古屋市東山動植物園

  • 名古屋市東山動植物園
    名古屋市東山動植物園
  • 経路MAP
    経路MAP

イケメンゴリラがいることで有名な「名古屋市東山動植物園」(名古屋市千種区)のある「東山公園駅」へは、「刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館」がある「丸の内駅」から、市営地下鉄鶴舞線・東山線を乗り継いで約25分です。

東山動植物園は、1937年(昭和12年)に開園。約60ヘクタールという広大な敷地には、動物園、植物園、遊園地を併設しています。動物園には日本最大級の「アジアゾウ舎」があり、「ゴリラ・チンパンジー舎」や「レッサーパンダ舎」、植物園では「温室前館」などが続々リニューアルオープン。新しい清潔感のある、名古屋自慢の施設です。

動物園で会えるのは、イケメンゴリラの「シャバーニ」やアジアゾウの「ワルダー」さん。コアラの「ココ」ちゃんやキリンの「アメリ」ちゃん他、ライオンやペンギン、エミューなど550種の動物達。園内には「ゾアシス」というレストランもあり、「どて丼」などの名古屋めしやコアラカレー、トルコ料理まで楽しめます。

  • イケメンゴリラのシャバーニ

    イケメンゴリラのシャバーニ

  • アジアゾウ舎

    アジアゾウ舎

  • コアラカレー

    コアラカレー

名古屋市東山動植物園の施設情報
施設名 名古屋市東山動植物園
所在地 〒464-0804
愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
電話番号 052-782-2111(代表)
交通アクセス 市営地下鉄東山線「東山公園駅」下車 3番出口 徒歩3分
市営地下鉄東山線「星ヶ丘駅」下車 6番出口 徒歩7分
※植物園は星ヶ丘駅が最寄りです
営業時間 9時30分~16時50分(入園は16時30分まで)
休館日 月曜日
※月曜日が祝日、または振替休日の場合は直後の休日でない日が休園日
年末年始(12月29日~1月1日)
駐車場 有り
入場料 大人:500円
中学生以下:無料
※名古屋市在住の65歳以上の方:100円
敬老手帳等顔写真付きの住所・年齢の確認できる物が必要
公式サイト https://www.higashiyama.city.nagoya.jp/

名古屋港水族館

  • 名古屋港水族館
    名古屋港水族館
  • 経路MAP
    経路MAP

名古屋港水族館」(名古屋市港区)のある「名古屋港駅」へは、「刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館」がある「丸の内駅」から、市営地下鉄鶴舞線・名城線を乗り継いで約42分です。

名古屋港水族館が開館したのは、1992年(平成4年)。イルカやシャチ、ベルーガ(シロイルカ)のパフォーマンスが行われるメインプールは、幅60m・奥行き30m・最大水深12mで、何と日本最大級。

真鰯(まいわし)がトルネードする「黒潮大水槽」や「ペンギン水槽」、「ウミガメ回遊水槽」の他、500匹ものクラゲが展示される「くらげなごりうむ」など、思わずうっとりする魅惑の展示がたくさんです。深海魚のギャラリーやサンゴ礁の水槽もあり癒されます。

  • シャチのパフォーマンス

    シャチのパフォーマンス

  • 真鰯のトルネード

    真鰯のトルネード

  • くらげなごりうむ

    くらげなごりうむ

名古屋港水族館の施設情報
施設名 名古屋港水族館
所在地 〒455-0033
愛知県名古屋市港区港町1-3
電話番号 052-654-7080
交通アクセス 市営地下鉄名港線「名古屋港駅」下車 徒歩5分
営業時間 9時30分~17時30分(入園は16時30分まで)
春の大型連休、夏休み:9時30分~20時
冬期:9時30分~17時
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
※春の大型連休・7~9月・年末年始・春休みは無休
臨時休館(冬期にメンテナンス休館あり)
駐車場 有り
入場料 [通常入館]
大人:2,000円
高校生:2,000円
小中学生:1,000円
幼児(4歳以上):500円
[夜間入館]
大人:1,600円
高校生:1,600円
小中学生:800円
幼児(4歳以上):400円
公式サイト https://nagoyaaqua.jp/

徳川美術館

  • 徳川美術館
    徳川美術館
  • 経路MAP
    経路MAP

徳川美術館」(名古屋市東区)のある「大曽根駅」へは、「刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館」がある「丸の内駅」から市営地下鉄桜通線と名城線を乗り継いで約20分です。

徳川美術館は、1935年(昭和10年)に、尾張徳川家19代「徳川義親」(とくがわよしちか)氏の寄贈により、「財団法人徳川黎明会」が開館した美術館。尾張徳川家の重宝、国宝9件、重要文化財59件を含む約10,000点の大名道具が所蔵されています。

刀剣ファンの皆さんにおすすめしたいのが、国宝で名物の「庖丁正宗」や「後藤藤四郎」、「津田遠江長光」など。こちらは常設展示ではありませんが、徳川家重宝の刀剣は、かなり観る価値が高いので、特別展・企画展を随時確認して、ぜひ観に行きましょう。

また敷地内には、尾張徳川家の旧蔵書を公開する「名古屋市蓬左文庫」が隣接。本格的な日本料理を楽しめるレストラン「宝善亭」や和菓子付きの抹茶を楽しめるコーヒーラウンジなどがあるのも魅力です。ミュージアムショップやお土産屋さんには、徳川美術館オリジナル商品やお菓子もあり、充実しています。

  • 名古屋市蓬左文庫

    名古屋市蓬左文庫

  • 宝善亭

    宝善亭

  • 宝善亭の「旬小箱」

    宝善亭の「旬小箱」

徳川美術館の施設情報
施設名 徳川美術館
所在地 〒461-0023
愛知県名古屋市東区徳川町1017
電話番号 052-935-6262
交通アクセス 名鉄瀬戸線「森下駅」下車 徒歩7分
JR中央本線「大曽根駅」下車 徒歩12分
市営地下鉄桜通線「車道駅」下車 徒歩15分
営業時間 10~17時(入館は16時30分まで)
休館日 月曜日
※月曜日が祝日・振替休日の場合は直後の平日
年末年始(12月29日~1月1日)
駐車場 有り
入場料 一般:1,400円
高・大生:700円
小・中生:500円
公式サイト https://www.tokugawa-art-museum.jp/

名古屋市科学館

  • 名古屋市科学館
    名古屋市科学館
  • 経路MAP
    経路MAP

名古屋市科学館」(名古屋市中区)がある「伏見駅」へは、「刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館」がある「丸の内駅」から、市営地下鉄鶴舞線で約1分。徒歩でも約20分という近さです。

ミュージアムショップ

ミュージアムショップ

名古屋市科学館は、1962年(昭和37年)に白川公園内に設立し、2011年(平成23年)にリニューアルオープン。

世界最大級と言われるプラネタリウムがあり、巨大な球状の外観が特徴です。光学式プラネタリウムの「ユニバーサリウムIX(9)型」が搭載され、9,100個ある恒星の正確な位置と明るさを映し出し、美しさが抜群。音響機器も最高品質で、学芸員さんによるライブ解説も評判です。快適なリクライニングシートに座って、寛いで鑑賞できます。

また、土日祝日は小・中学生を対象に、10分程度でできる工作(無料)やロボット制作、プログラミング改良などを開催。館内には「ミュージアムショップ」もあり、星空や科学にまつわるグッズが揃っています。

名古屋市科学館の施設情報
施設名 名古屋市科学館
所在地 〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄2丁目17-1
電話番号 052-201-4486
交通アクセス 市営地下鉄東山線「伏見駅」下車 徒歩6分
営業時間 9時30分~17時(入館は16時30分まで)
休館日 毎週月曜日、第3金曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
駐車場 有り
入場料 [展示室とプラネタリウム]
大人:800円
大学・高校生:500円
小人:無料
名古屋市在住の65歳以上の方:200円
公式サイト http://www.ncsm.city.nagoya.jp/

名古屋市美術館

  • 名古屋市美術館
    名古屋市美術館
  • 経路MAP
    経路MAP

名古屋市美術館」(名古屋市中区)へも「刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館」から、徒歩で約20分。名古屋市科学館から名古屋市美術館へは、徒歩3分です。

名古屋市美術館は、1988年(昭和63年)に、名古屋市出身の建築家「黒川紀章」氏が設計して開館した美しい美術館。「川合玉堂」(かわいぎょくどう)氏など、東海地方ゆかりの作家の作品や「モディリアーニ」の「おさげ髪の少女」などエコール・ド・パリと呼ばれる画家達の作品など、約800点を蒐集、所蔵しています。

常設展の他、「クマのプーさん展」など、話題の企画展を開催。美術館の館外にも、「イサム・ノグチ」氏や「アントニー・ゴームリー」氏など現代彫刻家のオブジェが置かれ、楽しめます。

  • 美術館入場口
    名古屋市美術館入場口
  • アントニー・ゴームリー制作のオブジェ
    アントニー・ゴームリー制作のオブジェ
名古屋市美術館の施設情報
施設名 名古屋市美術館
所在地 〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄2丁目17-25
電話番号 052-212-0001
交通アクセス 市営地下鉄東山線「伏見駅」下車 徒歩8分
営業時間 9時30分~17時(入館は16時30分まで)
休館日 月曜日(祝休日の場合は開館し、翌平日休館)
駐車場 なし
入場料 一般:300円
高校・大学生:200円
65歳以上の方:100円
中学生以下:無料
※学生証・敬老手帳等をご提示下さい
公式サイト https://art-museum.city.nagoya.jp/

刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館周辺の歴史・観光

刀剣ワールド名古屋・丸の...
SNSでシェアする